ボス攻略

ここでは、ボス攻略について記載します。

VS 山猫部隊

EVAを無事に逃がし、自身も脱出するには、山猫部隊を全て倒す必要があります。

気絶・麻酔も含め全員無力化すれば脱出することができます。

床の扉を開けて床下に潜り込めば、身を隠しながら死角に回り込めるでしょう。

VS オセロット

オセロットはリロードする時、大きな隙をみせます。

オセロットのライフゲージ下に表示される残弾数を常に確認し、リロードのタイミングを狙って攻撃しましょう。

VSザ・ペイン 1

蜂の鎧をまとったザ・ペインには攻撃が効きません。

ザ・ペインの体表面から蜂を剥ぎ取るには、大きな衝撃を与える必要があります。

グレネードやショットガンなどが有効でしょう。

VSザ・ペイン 2

蜂の攻撃を回避するには、スモークグレネードわ虫ジュースなどの蜂の苦手なアイテムを使用するか、水中へ逃れましょう。

VSザ・ペイン 3

ザ・ペインの「バレットビー」攻撃を受けると、治療しない限りライフが減り続けてしまいます。

「CURE」で早急に「バレットビー」を取り除きましょう。

VSザ・フィアー1

ステルス迷彩を用いるザ・フィアーは肉眼で目視するのが困難ですが、赤外線ゴーグルを装備すれば、その姿を捉えやすくなります。

ステルス迷彩はザ・フィアーのスタイルを激しく消耗するため、スタミナが一定値以下になると迷彩効果が無くなり、姿が見えるようになります。

VSザ・フィアー2

スタミナが一定値以下になると、ザ・フィアーは食糧を食べてスタミナを回復しようとします。

スネークが落としたものでも構わず食べるため、毒や腐った食糧を食べるよう仕向け、ザ・フィアーのスタミナを逆に減らすという作戦も取れるでしょう。

VSジ・エンド1

ジ・エンドが狙撃ポイントとする可能性のある場所は「MAP」で確認できます。

ジ・エンドが一度でも発砲すればその狙撃ポイントは赤く表示されるので、ジ・エンドの位置を特定するには「MAP」でそのポイントを逐一確認していくことが重要になります。

VSジ・エンド2

赤外線ゴーグルや指向性マイクなどもジ・エンドの位置を特定するのに役立ちます。

とくに、赤外線ゴーグルでは足跡も一定時間見ることができるため、逃げられたとしても追跡は容易になるでしょう。

VSジ・エンド3

麻酔弾を体に撃ち込まれると、スタミナが徐々に減ってゆき、非常に危険です。「CURE」で取り除く必要があります。

VSザ・フューリー1

暗闇での戦闘のため、赤外線ゴーグルや暗視ゴーグルが役立ちます。

ただし、炎のような高温で明るい部分を長い間見ると画面の焼き付きが起こり、逆に確認しづらくなります。

VSザ・フューリー2

身体についた火は、ローリングするかカムフラージュを替えると素早く消すことができます。

また、頭上にあるパイプを撃つと吹き出す水も、消火に利用できます。

VSザ・フューリー3

ザ・フューリーの着ている耐火服は、ナイフなどの攻撃で破くことができます。

耐火服が破れた後は、RPG-7での攻撃や、ドラム缶の爆発によるダメージ量が増加します。

VSザ・フューリー4

ザ・フューリーが背負うジェットパックは、耐火服に比べて強度が低く、耐火性に劣ります。

効果的にダメージを与えるには、背後から襲うのも有効です。

VSヴォルギン1

ヴォルギンの電撃の直撃を受けると、装備している武器の弾薬が誘爆し、マガジン1本分の弾薬が失われてしまいます。

電撃を受けそうなときは、武器の装備を解いておきましょう。

VSヴォルギン2

正面からの銃撃は全て電磁場で伏せがれてしまいます。

背後をとるように周囲を回りながら、隙をうかがうのが良いでしょう。

電撃を放ったあとの、帯電していない瞬間が攻撃の最大のチャンスです。

VSシャゴホッド1

シャゴホッドの弱点は、装甲の薄い背面です。

後をとるためには、脚部にROG-7を撃ち込んで旋回を止めると良いでしょう。

RPG-7はリロードに時間がかかるため、クイックチェンジを使ったりロードテクニックがカギとなります。

VSシャゴホッド2

チャフグレネードを使えば、シャゴホッドが放つミサイル誘導機構を妨害し、攻撃を無効化できます。

また、銃撃よって撃ち落とすことも可能です。

VSシャゴホッド&ヴォルギン

シャゴホッドを操りながらも、ヴォルギンの電磁場による防御はなお有効です。

正面からの攻撃は伏せがれてしまうので、ここでもRPG-7でシャゴホッド脚部を狙う戦略が重要になります。

シャゴホッドの動きを止め、正面以外の死角から狙い撃ちましょう。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする